真鶴半島 南西斜面の土地(3区画)4600万円~7650万円
この美しい光景の中にいられる幸せ
ドラマチックに変化する自然の織りなす
箱根外輪山から続く伊豆半島の尾根が取り囲む相模湾。紺深、黄金、若草、水墨、茜に染まる風景はドラマチックに変化する自然の織りなす色。この壮大で風光明媚な光景の中にいられる幸せをお求めください。
真鶴半島
自然の恩恵なくして
海に突き出た岬全体に深く生い茂る楠や松の巨木に覆われた真鶴半島。半島をめぐる道を歩くと、そのしっとりとした雰囲気に格別の美しさを覚える。大樹の枝の隙間からは陽光にきらめく海。森と海が隣接する環境のおかげで魚が集まり県内有数の漁場としても知られる。半島の付け根には地元で水揚げされた魚料理を出す店が軒を連ね、漁師町の情景が広がる。都内、例えば恵比寿から首都高→東名→小田厚のルートで約90キロの距離。911をとばせば1時間程度という近さも真鶴の魅力だろう。千古の森からの恩恵を感じ、心身を解放できるリラクゼーションを得られることがこの場所の魅力だろう。
真鶴へ向かう道中(西湘バイパス)
海に突き出すこんもりとした森(真鶴半島)箱根ターンパイクから撮影
真鶴半島シルエット
半島千古の森
真鶴半島内の道路
マジックアワーの半島(星が山から撮影)
真鶴半島内の道路
真鶴の海
飽きのこない海
真鶴の海には色々な表情がある。このバリエーションの多さも魅力といえる。
真鶴の海は深い。少し沖に出れば水深はすぐに数百メートルに達する。そのおかげもあってノドグロなどの深場の魚も良く釣れる。磯ではイシダイやハタもあがり美味な魚が手に入る。岩場で囲まれた真鶴は
スキューバダイビングのフィールドとしても知られる。メジャーポイントは琴ヶ浜、魚影の濃い美しい海がダイバーを魅了している。小さいながらマリーナもある。プレージャーボートやヨット遊びを目的に真鶴に居を構えるものも多い。町内のビーチはシーグラスがたくさん取れる岩海岸がある。波は穏やかだが水深は深い。波のたつビーチは隣町「湯河原」の吉浜海岸がある。波乗りのメジャーポイントとして関東のサーファーが集う。真鶴の海には色々な表情がある。このバリエーションの多さも魅力といえる。
真鶴港の少し沖から
半島周辺の釣果
真鶴港と漁師街
岩海岸
琴ヶ浜
福浦港沖 on SUP
真鶴港
区画構成
EAST/ WEST/ NORTH
「MAGHRIB」のコミュニティは3つの区画で構成されている。センターに配された石畳の通路で区分けされそれぞれの特徴をもっている。
敷地図
「The EAST」 924.62㎡
この区画は正面に湯河原の湾とその先に横たわる山の尾根を眺める。地勢は傾斜地で通路から敷地頂部までの高低差がある。建物のレベル設定によっては近隣の樹木越しに南側に広がる大海原と浮かぶ島々を一望できる。
建築家が考えるヴィラ 「Shigeru Kuwahara Architects」
暮らしや仕事の『場』を作る
経験の蓄積からくる言葉に安心感を覚える
今回、「MAGHRIB The EAST」で建物のイメージプランの制作を行ったアーキテクト事務所は、桑原 茂(くわはらしげる)氏が率いる「Shigeru Kuwahara Architects」社。住宅の設計を主体にスタイリッシュな建築を手掛ける事務所だ。同社のデザインする家はエッジの美しさと、陽光があふれる明るい室内が印象的で過去の作品の中では千葉県いすみ市で造られた「いつも日なた、いつも日かげの家」に惹かれる。この作品にもエッジの美しさと陽光を感じどこかアメリカのミッドセンチュリーの雰囲気が漂うところも好みだ。代表の桑原氏が設計修行したアメリカ西海岸のデザインコードが生かされている気がする。また、同社の特徴といえる緻密なスタディモデルは、表面的なデザインだけではなく継続的に快適な空間を維持するという「住まい」としての本来の役割を果たす。設えや素材についての考え方も明確で経験の蓄積からくる言葉に安心感を覚える。
桑原茂建築設計事務所(archibuildersメンバー)
〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生3-10-55(神奈川県知事登録 第15090号)
TEL:044-281-9961
e-mail: info@swerve.jp URL:https://swerve.jp
proposal
「最も美しい景色を室内に導く」
低差をうまく使うところにこの土地でのプランニングにアイデアを要する
ここで、「Shigeru Kuwahara Architects」が考える「MAGHRIB The EAST」におけるヴィラのプランを紹介しよう。小高い丘形状の敷地は道路と丘の頂点にかなりの高低差がある。景色の良さを最大限取るには必然的に丘の頂上に建てたい。この高低差をうまく使うところにこの土地でのプランニングにアイデアを要するところだろう。さて、桑原氏が考えたプランは思い切ったものといえる。接道面からみれば地上4階建ての建物だが敷地の勾配なりに上手く高さを上げていくプランニングとなっている。最も印象的なのはその形状で海の眺めに向かって筒状にデザインされメインリビングの両サイドには窓がなく室内からの眺めは潔く一方向のみになっている。その理由を設計者に確認したところ「最も美しい景色を室内に導く」というコンセプトがあるようだ。また、当社からのオーダーであるインナーガレージとスイミングプールも用意されラグジュアリーなヴィラが立ち並ぶ真鶴のロケーションにマッチしている。
(建築概要)
所在地 :神奈川県足柄下郡真鶴町
構造規模:鉄筋コンクリート造 地上3階・地下1階
敷地面積:764.21㎡(約233.40坪)
建築面積:150㎡ (約45.38坪)
延床面積:280㎡ (約84.7坪)
最高高さ:9950mm
1F天井高さ2200mm
2F天井高さ2400mm
3F天井高さ3000mm
4F天井高さ2400mm
「The WEST」 764.21㎡
この区画の特徴は通路とフラットに敷地の利用ができること。道路を挟んで育つ近隣の巨木によって地表から海の景色はクリアーとはいえないが海の気配を感じることはできる。もちろん、建物の2階レベルであれば海の景色は十分楽しむことができる。このコミュニティの中でもっとも手軽に求められるロットといえる。
左下(The West)
「The NORTH」1056.93㎡
この区画の特徴は現状、最も景色が良い区画といえる。北西側には箱根外輪山の山並み、正面は湯河原から熱海まで続く入江、南側には大海原が広がる景色を望む。
The NORTHから
建築家が考えるヴィラ「MORIYA AND PARTNERS」
「建築される場所の豊かさに真摯に向き合いたい」
建築ならではの美しさを感じさせてくれる表現が実にすばらしい
今回、「MAGHRIB The NorthT」で建物のイメージプランの制作を行ったアーキテクト事務所は、森屋 隆洋(TakahiroMoriya)氏が率いる「MORIYA AND PARTNERS」。住宅、別荘、オフィス、店舗まで幅広い用途の建築を手掛ける事務所だ。独創的なデザインを行う同社の建物は伸びやかな奥行きがあり建築ならではの美しさを感じさせてくれる表現が実にすばらしい。また、設計のコンセプトとして掲げる「建築される場所の豊かさに真摯に向き合いたい」という考え方は、自然が豊かなリゾート地での建築にマッチしている。過去の作品で印象的なのは伊豆で造られた「SETOYAMA」。90㎡のコンパクトな規模を感じさせない空間の広がりと景色の切りとり方が絶妙といえる。周囲の自然と共生した名作といえるだろう。
「MORIYA AND PARTNERS」
ZUSHI OFFICE
249-0005
神奈川県逗子市桜山8-3-13-202
202,8-3-13 SAKURAYAMA,
ZUSHI-SHI,KANAGAWA 249-0005,JAPAN
ATELIER HINATA
259-1101
神奈川県伊勢原市日向1273-6
1273-6 HINATA,
ISEHARA-SHI, KANAGAWA, 259-1101, JAPAN
Tel: +81-50-3697-1050
Mail: info@moriyaandpartners.jp
HP: www.moriyaandpartners.jp
proposal
南側の景色に向けて大きく開いたデザイン
シンプルなプランを提案できるところに数多くの作品と向き合ってきた経験値を感じる
ここで、「MORIYA AND PARTNERS」が考える「MAGHRIB The North」でのヴィラのプランを紹介しよう。他の区画と同様この敷地は景色の取り方と高低差の使い方がポイントとなる。今回、森屋氏が提案するプランは南側の景色に向けて大きく開いたデザイン。敷地の高低差にならってスキップしていくフロアーは吹き抜けでつながり横と縦の広がりがすごい。ビューハウスの教科書的なプランに見えるがこのシンプルなプランを提案できるところに数多くの作品と向き合ってきた経験値を感じる。また、建物の両袖を伸ばすことで景色をさらに洗練されたものにしているところもすばらしい。
アプローチの塀
Sunset
理想的なヴィラ
Ocean Home Suites
過去取り扱いVILLA 「The Falcon」
■ IDEAL HOME
http://fantahouse.com/96-amazing-latest-modern-house-designs-architecture/56/
https://i.pinimg.com/1200x/d8/58/cb/d858cb4cd8048006ab17f3d816a83a5c.jpg
https://onekindesign.com/2013/10/17/breathtaking-brazilian-jungle-house-on-the-coast/
https://onekindesign.com/2015/01/22/perched-exposed-cliff-spectacular-views-cove-6-saota/
真鶴半島にはその風光明媚な景色を余すことなく取り込んだ半島の自然に溶け込む美しいヴィラが点在する。そのディテールはアートと呼べるだろう。建築に携わる建築家はこの地で創作できることに喜びを感じるだろう。「MAGHRIB」の敷地も建築家たちの想像を掻き立てるロケーションといえる。この地に世界に誇れる日本の美しいヴィラを造っていただきたいものだ。
物件情報
物件名 | Maghrib(マグレブ) |
---|---|
価格 | EAST / 6,700万円 WEST / 4,600万円 NORTH / 7,650万円 ALL / 18,950万円 |
所在地 | 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴 |
交通 | JR東海道線「真鶴」駅より車で約10分(約2.6km) |
土地面積 | EAST / 923㎡(公簿)・924.62㎡(実測) 接道用専用通路 / 60㎡(公簿)・60.76㎡(実測) 共用通路 / 91.34㎡(公簿)・92.27㎡(実測) |
地目 | 山林・原野 |
用途地域 | 無指定 |
建ペイ率・容積率 | 50%・100% |
その他の法令制限 | 真鶴町まちづくり条例 |
インフラ | 公営水道 ・ 個別浄化槽 ・ 個別プロパンガス・ 東京電力 |
整備状況 | 給水設備 共用通路内に配管埋設あり |
海抜 | 約45m(マピオン検索) |
備考 | 南西斜面 日照良好 真鶴半島原生林 約1.4km |
取引態様 | 媒介 |
物件番号 | EAST 【MT0217】 |
※詳細についてはお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから (物件名をご明記の上お問い合わせください。)
■ Location of 「Margrib」
■オススメの店
・食事
HONOHONO(イタリアン)http://honomana.com/
伊藤家のつぼ(鮨)http://manadurunoitoke.blog.jp/
味の大西(ラーメン)https://tabelog.com/kanagawa/A1410/A141002/14011391/
そば処山本(日本蕎麦)https://tabelog.com/kanagawa/A1410/A141002/14018917/
鯛納屋(魚料理)http://www.tainaya3.com/
BAR SABATINI(イタリアン)https://www.facebook.com/BarSabatini/
・店
二藤商店(鮮魚)https://tabelog.com/kanagawa/A1410/A141002/14036962/
麦焼処 麦踏(ブレッド)根府川 https://ja-jp.facebook.com/mugiyakidokoro.mugifumi/
あおき釣具店(釣り餌)https://blog.goo.ne.jp/torakichi0911
農協直売所(野菜)http://ja-kanasei.or.jp/tenpo/chokubai.html
真鶴町漁協直販所(鮮魚)https://twitter.com/manazurugyokyo
ワイン ラバーズ ファクトリー(ワイン)https://www.facebook.com/wineloversfactory/